上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
|
愛でて会って楽しんで |
穏やかな天気だった日曜日。
寒さ対策のためモコモコと着込んだ私、午前中は二宮・吾妻山を小ハイキング。 (暑い…) さすがに途中からマフラー外して歩きました(爆)。 でも山頂に咲き誇る菜の花、そして富士山はきれいでしたね! ここ数年は二宮に行くと吾妻山ハイキングがセットになっていますが、毎年楽しみな風景です。 そして昼前には下山し、吾妻さんよさこいパレードの会場へGO! 登山道を降りるとパレードの終点に着くのですが…、あれ、今年は給水ならぬ「給豚汁」がない! なくなっちゃったのかなぁ? あれも二宮の風物詩だったのに〜。 しかしそれ以外は相変わらずの二宮の風景でした。ゆるいなぁ〜。 今年は天気が穏やかなこともあり、例年よりも人出多いような気が。 海が近いので、寒い時は風が冷たいのよね〜。 私はスタート近くでみていることに。 しばらくすると…、おや、地方車の助手席によく知っている人が。 手を振ったが、気づいてもらえない。 一生懸命振って気づいてもらえたのは「弥雷!」のユーミンさん。 良かった、また私影が薄くなったのかと…(爆)。 その地方車に音響として乗っていたQQQさんを突っつく私。 弥雷!の地方車であるミニ弥雷!号(軽トラック仕様)は今年も健在でした。 その後も、 ・舞友伝キムキムさん ・乱気流ムナ先生 にお会いできたのですが…、 ・猿楽ふっくんさん にはお会いできなかった!残念!!次こそは〜。 二宮は相変わらずのパレード→パレード→ステージ→パレードの楽しい構成。 道幅も狭く、観客のみなさんと近いのが特徴ですね。 やはり、誰かに鳴子で屋台のお好み焼きをひっくり返して欲しかった(まだ言ってる)。 そして最後の総踊り・どっこいしょは「銀輪舞隊」流で一部えらい盛り上がり! やはり目立つからか…?それともイカ踊りが楽しいからか…? そんな感じで2年ぶりの二宮、楽しんできました〜。 スポンサーサイト
|
今年はひっくり返しにいくぜ(笑) |
今年は元日に大網白里へ行ってますが、よさこいのお祭りと銘打たれたものに行くのはこれが今年初!
毎年おなじみですね〜。 明日は神奈川県二宮町・吾妻さんよさこいパレードに馳せ参じます! 昨年は行けなかった二宮。 それまでは毎年のようにいっていたお祭りです。 この時期に他のお祭りがないというのもありますが、我が家から手頃な距離で行けるというのも大きいです。 (でも1時間強かかりますが) 魅力は何と言ってもパレードルートの狭さ! 屋台が立ち並んだ細い道を通る様子は、「鳴子で屋台のお好み焼きをひっくり返せる」と形容されるぐらいです。 そしてパレードなのにパレードの途中でステージ演舞もするという訳の分からなさ! そんなわけで今年も楽しみです。フフフ〜。 隣町がお知り合いの多い小田原ということもあり、お知り合いのチームも多い! ・乱気流 ・猿子舞隊 猿楽 ・弥雷! ・銀輪舞隊 ・舞友伝 特に先月の平塚・スターライトを気に仲良くさせていただいている「猿楽」ふっくんさんとはぜひお会いしたい! そして二宮のもう一つの楽しみといえば吾妻山公園の菜の花と富士山の共演! 菜の花はすでに見頃のようです。 今日の通勤の車内からも富士山がよく見えたので(注:今日は休日出勤です…)、明日も良く見えるといいな。 私は開始前に見に行ってきます〜。 それでは二宮に行かれるみなさん、ぜひお会いしましょう! |
一年の計はよさこいにあり! |
みなさん、新年明けましておめでとうございます。
本年もSummyとよさ研をよろしくお願いします。 本来ならばここで本年のよさ研的抱負なんぞを書くところですが…、私の正月の動向をご存知の方は「早朝から何を!?」と思ったことでしょう。 そのことを書いた方がいいですよね。 1日早朝3時。 まだ夜も明けぬうちから車を走らせ、東へ、東へ。 2時間後、到着した先も真っ暗。 幸い人も多く、大きなたき火もあったので、暖まりながらその時を待ちます。 1時間ほど経って、ようやく太鼓の演奏が始まり、賑やかになってきました。 人も時間が経つに連れてどんどん増えていく!! そして待ちに待ったアナウンスが!! たき火から離れ(名残惜しい…)、ヒョコヒョコと近づく私。 「では総踊り、うらじゃいきます〜」 私はどこにいたのか?! 今年は元旦からよさこい行脚、千葉県大網白里市の「元日祭」に馳せ参じていたのです! 関東では年越しよさこいで大子(茨城、日本一のよさこい)、初日の出よさこいで大網白里と匝瑳(千葉、踊る阿呆)があります。 どれも行きたいんですが、交通の便が…ということで毎年断念していました。 しかし今年から我が家には車が! ということでうちの相方に頼み込んで連れてきてもらいました(ありがとう!)。 元日祭自体は初日の出をみんなで見よう!というもので、よさこいがその中に入っているものです。 特に今年は1月1日に大網白里町が大網白里市になるということで賑々しく開催されました。 記念の紅白もちもらったし(笑)。 よさこいは地元の3チームのみと小さいですが、総踊り4曲とどこかのチームが喜びそうな構成! お知り合いの方にはお会いするかな…と思ったら発見! 「輝翔連」なっちゃんパパさんご一家! ご自宅が近いというのもありますが、さすがですな! 私はここに来るのを黙っていたのでドッキリに成功!ワッハッハ!! この他にも仮装ランナー兼踊り子?きのこさんにもお会いできました。 きのこさんには随分お会いしていなかったので、お会いできて嬉しかった〜。 「白里・浜っ子」の代表さんとごあいさつしたり、「北天魁」太郎さんをなっちゃんパパさんからご紹介いただいたりと、思った以上にたくさんの方々とお話できました! 6時47分、何年ぶりかの初日の出を眺め、よさこいを楽しんで7時半には終了。 さくっとしたお祭りでした。 新年早々楽しく過ごせました! 私はこんな感じで今年もピョンピョン過ごしますので、ご愛顧のほどよろしくお願いします〜。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ENTRIES |
![]() |
|
![]() |
COMMENTS |
![]() |
|
![]() |
TRACKBACKS |
![]() |
|
![]() |
CATEGORY |
![]() |
|
![]() |
LINKS |
![]() |
|
![]() |
SEARCH |
![]() |
![]() |