上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
|
おかえり! |
「うぃーん、うぃうぃーん…」
何の音かというと、歯についたセメントを落としているところです。 うっかり銀歯が取れてしまい、急きょ歯医者に行くこととなりました。 音はいいのですが、歯の神経に近いところをやられていたので、たまに鈍い痛みが…痛い時に手を思いっきり掴んだら爪の跡がついてしまいました。 何とか治療も終わり、ようやく小田原に着いたのは12時半。 ひゃー、すっかり演舞も始まっているよ~。 急ぎ向かったのは小田原城本丸会場。 小田原城の真下にある会場です。 しかも今年は石垣の真下ではなく少し離れたところだったので、ロケーションもばっちり! これはよさこいカメラマンのみなさん喜ぶだろうなぁ。 お知り合いのみなさんの元気な姿も見れて満足、満足。 次は下に降りて銅門(あかがねもん)会場へ。 昨年までは殺風景な感じの会場だったのですが、今年はお城の屋根瓦をプリントしたテントが登場し、えっさホイカラーの黄色い幕がかかっていました。 家紋はえっさホイのシンボルであるおさるさんか…! しかもこの会場のスタッフは全員忍者の格好! えらい凝っているな…。 こんなに凝っているえっさホイ、初めてかも。 この後はメイン会場へと向かったのですが、ここでようやくお知り合いの方にお会いできたぞ!! 「ちーむこなき」のぺるさん! ぺるさんとはすっかり小田原でお会いできるのみになっている気が…でも嬉しい! いろいろな情報交換させていただきましたね~チームに幼稚園のママ友を誘うとはさすがです。 その後も、 ・「舞友伝」キムキムさん、覚えたのなら踊りましょうよ~小田原はヘッドマイクがあるではないですか。煽れますよ~。 ・「翔舞」初代監督、まさかの「ちーむこなき」との掛け持ちとは…しかもどちらも踊って煽りも同時にするとは!!いやはや、驚きです。ぜひ来年も!! ・カメラマンのがっきーさん:相変わらずの出没度合いはさすがです! とお会いできたのですが、実は実際お話しできなかった方が今回は多数!! お会いしたかった方がたくさんいたのに…特にえっさホイ物販ブースにいたと思われるFさんにお会いできなかった(涙)。 研究で小田原に行っていたときからたいへん良くしていただいていたんです。 でも、直接話はできなかったですが、この一言を言えただけでも小田原に行った甲斐がありました。 それは、 「あきらさん、おかえり~!!」 を「踊って弥雷!」の演舞のときに言えたことです。 休養に入られていたあきらさんの元気な姿を見るのは本当に久しぶりでした。 小田原は私にとって関東での研究で一番始めにお世話になったところであるため、なんだかんだとなじみ深い街です。 11年連続、このお祭りに来れて感謝! スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ENTRIES |
![]() |
|
![]() |
COMMENTS |
![]() |
|
![]() |
TRACKBACKS |
![]() |
|
![]() |
CATEGORY |
![]() |
|
![]() |
LINKS |
![]() |
|
![]() |
SEARCH |
![]() |
![]() |